お座敷コンプレックスの季節!いざというときにあわてない足の臭い解消法とは?

2014/10/02ニオイ・汗コメント(0)

 C1410021

 

 

 

秋冬の足下のオシャレといえばブーツスタイルですね。

ブーツは服装がシンプルでもコーディネイトが決まりやすいですし、なんと言っても暖かいため、どこに行くにもつい履いてしまうという人も多いはず。

 

ところが、そんなブーツ女子が毎年悩んでしまうコンプレックスがあります。

それがブーツを脱いだときの足の臭いです。

 

大切な勝負デートや合コンの時に「やば!今日はお座敷!?」と思うのは肩身が狭いものですよね。

 

ここでは、いざというときにあわてないブーツ足臭の予防と解消法をまとめてみました。

 

 

 

なぜ足が臭くなるの?

 

C1410022

 

 

足だけでなくすべての体臭の原因は、汗と体の表面にある雑菌です。

 

汗と体温で雑菌が増えるとき角質や皮脂を栄養にしますが、分解するときに発生するのがあの嫌な臭いなのです。

 

特に足には汗線が多く、地面に近い事から他の部位より雑菌の種類も量も多いと言われています。

密閉されていて暖かいブーツの内部は足の雑菌にとって、増殖するのに最も適した環境なのですね。

 

 

足の臭い対策は原因を絶つこと

 

C1410023

 

 

足の臭いずっと起き続けてしまうと靴やブーツにも移ってしまい、消臭してもなかなか消えなくなってしまいます。

まずやっておきたいのは、足から臭いを出さない準備です。

 

足には角質が溜まりやすく、これが足の雑菌のごちそうになりますので、古い角質を除去しましょう。

 

足の角質は溜まってしまう前ならば毎日きちんと洗浄するだけでも溜まりにくくなります。

サササと洗うのでは無く、しっかり足の指の間まで洗い上げましょう。

 

もし角質が溜まってしまっている場合、軽石やヤスリは慎重に使った方が無難です。

角質を無理に削り取ると皮膚の防御力が働いて、さらに角質が厚くなってしまうからです。

 

こんな時のスペシャルケアとしておすすめなのは、足の角質専用ピーリングコスメです。

足を専用の薬剤につけ置き、古い角質だけはがすので、肌のターンオーバーを正常にフォローしてくれます。

 

ただし、角質が剥がれきるのに1週間程かかってしまうので、その間ぼろぼろと剥けた角質がこぼれ落ちてしまうのがデメリットと言えますね。

 

剥けていく足の角質を見られてしまったら…

今度は「あの人水虫かもよ」といわれのない評判がたってしまいかねませんので注意しましょう。

 

大人女子はどんなときでも、あわてないようにしておくのがセオリー。

もしかしたら素足になる予定がある…!?そんな時期には角質ピーリングをしない方が無難です。

 

 

即効で足の臭いを消すデオドラント品を携帯しましょう

 

角質を適度に除去した後にするべき事は、足の汗をいかにして肌表面にとどめないようにするかです。

まだ汗をかかない朝や出勤前の内に、制汗スプレーやパウダーを足の指の間にも塗布しておくとかなり臭いを抑えられます。

また、汗自体を制するのでは無く、雑菌が繁殖しないよう成分が配合されたデオドラントクリームもおすすめです。

 

脱いだブーツの臭いにも、さっと制汗スプレーをかけるだけでかなりの効果が得られますので利用してみると良いでしょう。

PAGE TOP ↑