汗かきコンプレックス・・・簡単にできる対処法が知りたい!
汗をかきづらい人から見たら羨ましい悩みでもあるようですが、汗かきの人にとって、この時期はとても辛いものです。
日常生活を過ごすだけでも、自分の臭いやメイクの崩れで周囲に不快感を与えないかどうかが気になったり、汗じみを心配してお気に入りの洋服が着られなかったりすることもあるでしょう。
今回は汗かき対策のために、いくつか覚えておいてほしいポイントをお伝えします。
体温が上がり過ぎるのを抑えよう!
すでに実践している人も多いかもしれませんが、よく知られているのは、汗の原因になる体内での体温上昇を抑えるために、「冷やす」ことです。
ただ、冷やすと効果的な場所が決まっています。リンパ節のある首の後ろ、左の鎖骨の下、 わき、太ももの付け根、ひざの裏です。これらが冷えると、リンパ液や血液も冷やされ、体温が安定します。
肉食を控えよう!
暑いと体力が奪われてしまうため、しっかり食べなくてはいけないと感じてしまいますが、実は肉類の摂取が増えると、汗をかきやすくなります。
消化のためにエネルギーをたくさん必要とするため、体が熱くなるのです。しかも、汗の臭いにも影響をするようです。季節の変わり目、暑さや寒さに悩まされる時こそ、食生活を意識してみましょう。
ゆっくりした行動を意識しよう!
汗には自律神経も大いに影響をしています。汗をたくさんかくのは、交感神経が優位に働いているためです。
リラックス状態をつくる副交感神経を優勢にする時間を増やすため、歯磨きや食事などをゆっくり行ってみましょう。日常生活の全部ではなく、一部に時間をかけるだけでも効果があります。
汗をかいてしまったらどうしよう、という恐れから汗っかきになってしまうケースもあるので、できる対策をしたら、まずは深呼吸をして、穏やかな気持ちを持つように心がけましょう。