何をやっても続けられないコンプレックスから抜け出したい!
なぜ昔は色々なことに集中して、しかも区切り良く続けることができたのだろう、と学校生活を振り返り、今の自分を反省してしまう瞬間もあるでしょう。
でも、何かを続けるというのは、とても努力のいることなのです。
さらに、毎日の生活で忙しい私たちには、たくさんのハードルもあります。
かけがえのない達成感を感じるためにも、自分にあった継続方法を見つけてみましょう。
記録をつけて見える化しよう!
自分の手帳に、簡単な日記をつけるだけでもかまいません。やったこと、そしてできた時の気持ちをメモしておきましょう。
応援されたらもっと頑張れる、という人はSNSで発信しても良いですし、ブログに書き留めていくのもおすすめです。意外な人が見ていてくれるかも知れませんよ。
見たい時に振り返れる方法がベストです。
なぜそれをやるのかを、深堀りしてみよう!
続けることにモチベーションが上がらなくなってしまった場合は、一度初心に戻りましょう。自分で納得ができないものや分からないことに対しては、どうしても腰が重くなってしまうものです。
なぜ、自分はそれを始め、続ける必要があるのか、継続するとどのような効果があるのかを見直してみましょう。
未来のイメージを繰り返し描いてみよう!
イメージを強く持つことは、現実を引き寄せる効果的な方法の1つでもあります。続ける理由が見つかり、自分でも気持ちを立て直すことができたら、意識的に繰り返しイメージをしましょう。きっと、気分もどんどんワクワクしてくるはずです。
ユニークな手法ですが、達成した時を想像して、その瞬間の自分の表情を写真に撮っておくのも成功の秘訣のようです。
時間は人に平等に与えられてはいるものの、有限なものです。やりたいこと、やらなくてはいけないことのすべてを続けるのは至難の技です。
優先順位をつけて決め、しっくりこないものはあえて途中で終わらせ、次に進むという気持ちの切り替えも、時に必要になります。